テクノロジー&サイエンス分野のベンチャー企業メディア

株式会社インタープレジデント外部リンク

TECHベンチャーマフィア
  • トップページ
  • 企業を探す
  • お問い合わせ

トップ » ベンチャー企業 » 革新的な細胞培養・加工技術「細胞ファイバ」で、エネルギー・環境・食料問題など地球規模の課題解決めざす

革新的な細胞培養・加工技術「細胞ファイバ」で、エネルギー・環境・食料問題など地球規模の課題解決めざす

株式会社セルファイバ

Tweet
  • エネルギー(EnergyTech)
  • バイオ・ゲノム・遺伝子・医薬品
  • 医療(MedTech)
  • 大学発ベンチャー
  • 環境(CleanTech)
  • 食(FoodTech)

画像取得先: https://cellfiber.jp/

会社概要・事業内容

会社概要

革新的な細胞培養・加工技術を基盤とした製品・サービスを提供し、社会課題の解決を目指す東京大学発バイオベンチャー。細胞を工学(エンジニアリング)の領域で活用することで、エネルギー、環境、食料問題など、地球規模の課題を解決することに貢献する。

「細胞ファイバ技術」は細胞をエンジニアリングの領域で扱うための基本技術として開発された。ファイバ状に加工された細胞は、規格化された繊維状の部品として扱うことができる。すなわち、生きた細胞を糸のように使ってさまざまな構造を組み立てることが可能になるのである。
当社は「細胞ファイバ技術」を産業応用するための基盤技術の開発に取り組んでおり、細胞ファイバの量産化を可能にするデバイスを開発。このプラットフォーム技術を利用して、医療、創薬、食料生産、環境等様々な分野でイノベーション創出を目指している。

基盤技術

「細胞ファイバ」
直径数百マイクロメートルのゲルチューブに内包された細胞および細胞外マトリクスから成る構造体。細胞種と細胞密度、細胞外マトリクスの種類を自在に調節可能であり、生体に類似した構造と機能が得られる。また、内部の細胞凝集体は外殻のゲルチューブにより大きさが一定に保たれ、周囲のストレスから保護されている。これらの特長から、細胞をまるで機械の部品のように扱うことが可能となっている。

事業内容

  • 細胞を含む生体材料およびソフトマテリアルを用いた研究、開発、生産、販売

細胞培養技術
最先端の医療で使われている細胞医薬品でも、製造方法は100年来変わらない極めて古典的なものに頼っているのが現状。その結果、細胞医薬品は非常に高額で少量しか生産できないという課題を抱えている。当社はファイバ技術を用いて、培養を飛躍的に効率化するシステムの開発に取り組んでいる。

創薬支援ツール
現在、薬剤開発における効能・安全性評価では多くの動物実験が行われているが、ヒトと実験動物では薬剤に対する反応が異なるため、実用化されてからの副作用の発生を防ぎきれないだけでなく、動物愛護の観点からも問題視されている。ヒトiPS細胞由来の組織を利用すれば、新薬開発を劇的に効率化できる可能性がある。現状では人工的に作製した三次元組織が十分な機能を持たないことや、安定して製造・保存できないことが課題となっているが、当社はこれらの技術課題を解決できる創薬支援ツールを開発している。

採択・受賞歴

  • 2016年9月 TECHPLAN DEMO DAY 第3回バイオテックグランプリ ヤンマー賞・サントリー賞 受賞
  • 2017年1月 公益財団法人新技術開発財団「第98回(平成27年度第2次)新技術開発助成」 採択
  • 2017年6月 BRAVEアクセラレーションプログラム ピッチコンテスト 優秀賞 受賞
  • 2017年7月 平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金 採択
  • 2018年2月 三菱UFJ技術育成財団「平成29年度第2回研究開発助成金交付プロジェクト」 採択
  • 2018年3月 リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー 受賞
  • 2018年4月 AMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業」採択
  • 2019年1月 「J-TECH STARTUP 2018」シード枠 選出

経営者プロフィール

代表取締役・創業者 安達亜希
2008年 早稲田大学 理工学部 電気・情報生命工学科 卒業
2010年 東京大学 総合文化研究科 修了(竹内昌治研究室) 修士(学術)
2010年 IT企業・バイオベンチャーにて販売促進・営業、新規事業立ち上げ等に関わる
2014年 ERATO竹内バイオ融合プロジェクト 研究推進主任
2015年 同ERATOプロジェクトの成果を基にセルファイバを起業

代表取締役社長 柳沢佑
2007年 東京薬科大学 生命科学部 環境生命科学科 卒業
2011年 株式会社リバネスにて新規事業企画・開発に従事
2017年 東京大学大学院 工学系研究科 博士課程修了 (相田研究室) 博士(工学)
2018年 AMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業」 研究開発代表者

取締役CTO 尾上弘晃
2001年 東京大学 工学部 機械情報工学科 卒業
2006年 東京大学 情報理工学系研究科 博士課程修了 博士(情報理工学)
2007年 カリフォルニア大学バークレー校 化学科 客員研究員
2009年 東京大学 生産技術研究所 助教
2010年 ERATO竹内バイオ融合プロジェクト 研究総括補佐
2014年 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 専任講師
2016年 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 准教授

創業者 竹内昌治
東京大学 生産技術研究所 教授

創業者 興津輝
東京大学 生産技術研究所 特任教授

(同社Webサイトを基に当社編集)

ニュース · その他

Tweet
  • エネルギー(EnergyTech)
  • バイオ・ゲノム・遺伝子・医薬品
  • 医療(MedTech)
  • 大学発ベンチャー
  • 環境(CleanTech)
  • 食(FoodTech)

タグ検索企業タグ一覧

  • AI (人工知能) (245)
  • ディープテック・リアルテック (218)
  • eコマース/ネットサービス/SaaS (194)
  • クラウドサービス (145)
  • 医療(MedTech) (120)
  • スマートフォンアプリ (116)
  • 大学発ベンチャー (106)
  • IoT (95)
  • バイオ・ゲノム・遺伝子・医薬品 (86)
  • 機械学習 (マシンラーニング) (81)
  • ヘルスケア(HealthTech) (76)
  • マーケティング(MarTech) (74)
  • 人事・人材(HRTech) (72)
  • ビッグデータ (71)
  • 金融(FinTech) (67)
  • ロボティクス (65)
  • 深層学習(ディープラーニング) (63)
  • 画像認識・解析 (62)
  • 教育(EdTech) (48)
  • モビリティ・自動運転 (45)
  • 広告(AdTech) (42)
  • 製造(スマート工場、産業用ロボット) (39)
  • シェアリングエコノミー/シェアリングサービス (39)
  • 物流(LogisticsTech) (39)
  • 農業・漁業・畜産(AgriTech) (38)
  • 環境(CleanTech) (38)
  • データサイエンス(ビッグデータ分析) (37)
  • 自然言語処理 (36)
  • エネルギー(EnergyTech) (35)
  • セキュリティ (34)
  • 建設(Construction Tech) (32)
  • チャットボット (30)
  • 不動産(RETech) (30)
  • 音声(会話)認識・解析 (29)
  • 介護テック (26)
  • 食(FoodTech) (25)
  • 製造(ものづくりTech) (24)
  • 観光・旅行(ResorTech) (23)
  • VR(仮想現実) (21)
  • 決済サービス/決済テクノロジー (21)
  • 自動応答 (21)
  • ブロックチェーン(分散台帳) (20)
  • RPA (19)
  • 小売(RetailTech) (19)
  • ドローン (18)
  • 新素材・化学 (17)
  • 宇宙・航空 (16)
  • ファッション(FashTech) (13)
  • 感情認識・解析 (12)
  • 顔認識・解析 (12)
  • 営業(SalesTech) (12)
  • 会話ロボット (11)
  • AR(拡張現実) (11)
  • SNS自動解析・監視 (11)
  • 介護ロボット (10)
  • 保険(InsureTech) (10)
  • 文字認識・解析 (9)
  • 自動翻訳 (9)
  • AIスピーカー/スマートスピーカー (8)
  • 家庭用ロボット (8)
  • ZEH/スマートハウス (8)
  • 法律(LegalTech) (7)
  • 政治(GovTech) (6)
  • ロボットアドバイザー(資産運用) (6)
  • ニューラルネットワーク (6)
  • システム監視・運用 (5)
  • パーソナルAI (4)
  • ログ解析 (3)
  • 3Dプリンター (2)
  • 気象予測 (2)
  • 量子コンピュータ (2)
  • 請求管理 (1)
TECHベンチャーマフィア
  • 企業を探す
  • 運営会社 (株式会社インタープレジデント)
  • お問い合わせ

企業タグ一覧企業タグ一覧

  • AI (人工知能)
  • 機械学習 (マシンラーニング)
  • 深層学習(ディープラーニング)
  • 自然言語処理
  • 文字認識・解析
  • 画像認識・解析
  • 音声(会話)認識・解析
  • 感情認識・解析
  • 顔認識・解析
  • AIスピーカー/スマートスピーカー
  • IoT
  • ビッグデータ
  • データサイエンス(ビッグデータ分析)
  • 金融(FinTech)
  • ブロックチェーン(分散台帳)
  • ロボティクス
  • 製造(スマート工場、産業用ロボット)
  • 家庭用ロボット
  • 会話ロボット
  • 介護ロボット
  • ドローン
  • VR(仮想現実)
  • AR(拡張現実)
  • セキュリティ
  • RPA
  • チャットボット
  • 3Dプリンター
  • モビリティ・自動運転
  • 宇宙・航空
  • シェアリングエコノミー/シェアリングサービス
  • 教育(EdTech)
  • 医療(MedTech)
  • ヘルスケア(HealthTech)
  • 農業・漁業・畜産(AgriTech)
  • 不動産(RETech)
  • 食(FoodTech)
  • 人事・人材(HRTech)
  • 法律(LegalTech)
  • 小売(RetailTech)
  • マーケティング(MarTech)
  • 環境(CleanTech)
  • 政治(GovTech)
  • ファッション(FashTech)
  • 保険(InsureTech)
  • 介護テック
  • eコマース/ネットサービス/SaaS
  • スマートフォンアプリ
  • クラウドサービス
  • 気象予測
  • 決済サービス/決済テクノロジー
  • 請求管理
  • 自動翻訳
  • 自動応答
  • ログ解析
  • システム監視・運用
  • SNS自動解析・監視
  • ZEH/スマートハウス
  • ロボットアドバイザー(資産運用)
  • バイオ・ゲノム・遺伝子・医薬品
  • 新素材・化学
  • ニューラルネットワーク
  • 製造(ものづくりTech)
  • パーソナルAI
  • エネルギー(EnergyTech)
  • 建設(Construction Tech)
  • 広告(AdTech)
  • 観光・旅行(ResorTech)
  • 物流(LogisticsTech)
  • 営業(SalesTech)
  • ディープテック・リアルテック
  • 大学発ベンチャー
  • 量子コンピュータ
  • 知的財産に関する考え方
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

© 2025 InterPresident, Inc. All rights reserved.