テクノロジー&サイエンス分野のベンチャー企業メディア

株式会社インタープレジデント外部リンク

TECHベンチャーマフィア
  • トップページ
  • 企業を探す
  • お問い合わせ

トップ » ベンチャー企業 » ブロックチェーン×アート|作品証明書の発行や来歴、二次流通など多様に管理「Art Blockchain Network」の構築

ブロックチェーン×アート|作品証明書の発行や来歴、二次流通など多様に管理「Art Blockchain Network」の構築

スタートバーン株式会社

Tweet
  • ブロックチェーン(分散台帳)

画像取得先: https://startbahn.jp/

会社概要・事業内容

会社概要

「ブロックチェーン×アートの最適解を構築」をテーマに、最新技術をアート業界に導入することで市場活性化、より豊かな社会の実現を目指して設立されたベンチャー。
創業以来、未来の社会を見据えたアートの環境づくりを行ってきたが、2018年からブロックチェーンを駆使したサービスを展開。

アート流通・評価のインフラとなるArt Blockchain Networkの構築のほか、ブロックチェーンを活用した作品証明書の発行、作品の売買・管理が可能なオンラインサービス「startbahn.org」、文化・芸術のみならず「情報共有、来歴管理、証明書発行、真贋鑑定」を必要とする法人・団体とのブロックチェーン共同事業などを展開している。

当社が構築を進めているArt Blockchain Network(ABN)は、アート業界に関わるあらゆる人たちが、作品証明書の発行や来歴の管理を行うことができ、更にスマートコントラクトによって二次流通の多様な管理にも利用できる、イーサリアム上に構築されたネットワーク。
アート関連サービスは、世界中で続々と発表されており、ABNはこれら全てのサービスを繋ぐ共通のインフラとなるべく、他のプラットフォームとの接続性を重視した設計を特徴としている。既にABNのネットワーク上には国内外の著名作家による作品のブロックチェーン証明書が発行されており、Maecenasの分割所有権取引プラットフォームがABNと接続することで、ABNの作品証明書・来歴情報を維持したまま、Maecenas上でアートの分割所有権トークンを発行・販売する事が可能となる。また、再度分割所有権が統合されトークン化が解消された際には、分割販売の記録と共に再びABN上での証明書移転・来歴管理が可能になり、作品来歴が連続的に引き継がれる。
Maecenas上で発行される分割所有権トークンが、ABN上の証明書・来歴情報を参照する事で、新しい形でアート投資家に信頼性を提供する。また、ABNがMaecenasを通して海外の分割所有権投資家とも繋がる事で、ABN上の作品所有者(個人コレクターや美術館等)に、新たな形の流動性を提供する事に繋がる。

提供サービス

「Startbahn.org」
人とアートをつなげるウェブサービス。アート作品の登録・売買機能を提供すると同時に、ブロックチェーンの技術を用いた「改ざんや紛失することなく、永遠に作品の価値が残る」作品証明書発行・来歴証明が可能なサービスである。
「Startbahn.org」上で作成した作品証明書・来歴の記録は当社のサービス以外の場でも権利移転などが可能。従来のように「いま作品が誰の手に渡っているのかわからない」「規約を無視した売買が自分たちの知らないところで行われているかもしれない」などの状況を無くし、生み出された作品が数10年後・数100年後にも価値が残り続けるサービスである。
※2018年10月、ブロックチェーンを活用した「アートブロックチェーンネットワーク」に接続するサービスとしてリニューアルされている。

「Real Space Exhibition」
リアルスペースの展覧会やイベントとブロックチェーンを活用した作品証明書などデジタルと連動した企画ディレクション、年次企画の「富士山展」を始めとする展覧会の企画を実施。

「Blockchain Project」
ブロックチェーンを活用したい法人・団体との共同開発事業を展開。
従来のアート関連ビジネスにおいて、当社が開発したブロックチェーン技術の活用を希望する法人との事業開発を実施。

    • Art Blockchain Network(ABN)
      あらゆる主体が発行した作品証明書や来歴の管理を「スマートコントラクト」によって作品流通時の規約遵守もパブリックチェーン上で実現する情報ネットワーク。2018年10月のテストネットリリース後、数多くのアート関連事業者がパートナーとして参画し、幅広いフィードバックを踏まえたホワイトペーパーを2019年10月にリリース予定。その後、メインネット公開を予定。

<共同開発事業の一例>

  • SBIアートオークション
    当社が運営するブロックチェーン証明書発行サービス「startbahn.org」内にSBIアートオークション主催のセール「Modern and Contemporary Art」と連動したコンテンツを展開し、セールに出品される500点超・総額4.5億円の作品を紹介すると共に、落札者のうち希望者にブロックチェーンの証明書を付与する取り組みを2018年4月のオークションセールより開始。
  • 丹青社
    日本のアーティスト・工芸家と世界中のコレクター(購入者)、キュレーター・美術評論家を直接つなぐプラットフォーム。アーティストとコレクター、キュレーターのコミュニケーションをはじめ、三者の相互評価を公開し、アート関係者および一般ユーザーが第三者評価を可視化できる環境を整備することを目指し、当社のアートブロックチェーンネットワークを活用した共同事業「B-OWND(ビーオウンド)」を展開。https://www.b-ownd.com
  • 株式会社BTCompany(ウェブメディア「美術手帖」運営会社)、タグボートほか
    既にオンライン・ウェブ上で展開しているサービスに、当社のブロックチェーン技術を組み込むことで、サービス内で流通する作品の証明書発行や来歴調査をスムーズに行う仕組みを提供。

経営者プロフィール

代表取締役 最高経営責任者(CEO)  施井泰平
1977年生まれ。少年期をアメリカで過ごす。東京大学大学院学際情報学府修了。2001年に多摩美術大学絵画科油画専攻卒業後、美術家として「インターネットの時代のアート」をテーマに制作、現在もギャラリーや美術館で展示を重ねる。2006年よりstartbahnを構想、その後日米で特許を取得。大学院在学中に起業し現在に至る。東京藝術大学での教鞭を始め、講演やトークイベントにも多数登壇。特技はビリヤード。
https://taihei.org/biography

取締役 最高技術責任者(CTO) スラメット クリスタント
インドネシア出身。2008年来日。東京大学学際情報学府総合分析情報学コース(坂村研究室)修了。同博士後期課程在籍。様々な言語を扱い、Webアプリ、iOS、Android、IoTのPaaSなどの開発経験を多く有す。過去には在日インドネシア人用選挙システム等も担当。スタートバーン創業時から現在までウェブ&スマホアプリケーション開発の他、ブロックチェーンの設計全般に関わる。2019年よりCTO就任。趣味はサッカー。

(同社Webサイト、同社Wantedlyおよび同社PR TIMES掲載情報を基に当社編集)

ニュース · その他

参照サイトURL

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/16730

https://www.wantedly.com/companies/startbahn

Tweet
  • ブロックチェーン(分散台帳)

タグ検索企業タグ一覧

  • AI (人工知能) (245)
  • ディープテック・リアルテック (218)
  • eコマース/ネットサービス/SaaS (194)
  • クラウドサービス (145)
  • 医療(MedTech) (120)
  • スマートフォンアプリ (116)
  • 大学発ベンチャー (106)
  • IoT (95)
  • バイオ・ゲノム・遺伝子・医薬品 (86)
  • 機械学習 (マシンラーニング) (81)
  • ヘルスケア(HealthTech) (76)
  • マーケティング(MarTech) (74)
  • 人事・人材(HRTech) (72)
  • ビッグデータ (71)
  • 金融(FinTech) (67)
  • ロボティクス (65)
  • 深層学習(ディープラーニング) (63)
  • 画像認識・解析 (62)
  • 教育(EdTech) (48)
  • モビリティ・自動運転 (45)
  • 広告(AdTech) (42)
  • 製造(スマート工場、産業用ロボット) (39)
  • シェアリングエコノミー/シェアリングサービス (39)
  • 物流(LogisticsTech) (39)
  • 農業・漁業・畜産(AgriTech) (38)
  • 環境(CleanTech) (38)
  • データサイエンス(ビッグデータ分析) (37)
  • 自然言語処理 (36)
  • エネルギー(EnergyTech) (35)
  • セキュリティ (34)
  • 建設(Construction Tech) (32)
  • チャットボット (30)
  • 不動産(RETech) (30)
  • 音声(会話)認識・解析 (29)
  • 介護テック (26)
  • 食(FoodTech) (25)
  • 製造(ものづくりTech) (24)
  • 観光・旅行(ResorTech) (23)
  • VR(仮想現実) (21)
  • 決済サービス/決済テクノロジー (21)
  • 自動応答 (21)
  • ブロックチェーン(分散台帳) (20)
  • RPA (19)
  • 小売(RetailTech) (19)
  • ドローン (18)
  • 新素材・化学 (17)
  • 宇宙・航空 (16)
  • ファッション(FashTech) (13)
  • 感情認識・解析 (12)
  • 顔認識・解析 (12)
  • 営業(SalesTech) (12)
  • 会話ロボット (11)
  • AR(拡張現実) (11)
  • SNS自動解析・監視 (11)
  • 介護ロボット (10)
  • 保険(InsureTech) (10)
  • 文字認識・解析 (9)
  • 自動翻訳 (9)
  • AIスピーカー/スマートスピーカー (8)
  • 家庭用ロボット (8)
  • ZEH/スマートハウス (8)
  • 法律(LegalTech) (7)
  • 政治(GovTech) (6)
  • ロボットアドバイザー(資産運用) (6)
  • ニューラルネットワーク (6)
  • システム監視・運用 (5)
  • パーソナルAI (4)
  • ログ解析 (3)
  • 3Dプリンター (2)
  • 気象予測 (2)
  • 量子コンピュータ (2)
  • 請求管理 (1)
TECHベンチャーマフィア
  • 企業を探す
  • 運営会社 (株式会社インタープレジデント)
  • お問い合わせ

企業タグ一覧企業タグ一覧

  • AI (人工知能)
  • 機械学習 (マシンラーニング)
  • 深層学習(ディープラーニング)
  • 自然言語処理
  • 文字認識・解析
  • 画像認識・解析
  • 音声(会話)認識・解析
  • 感情認識・解析
  • 顔認識・解析
  • AIスピーカー/スマートスピーカー
  • IoT
  • ビッグデータ
  • データサイエンス(ビッグデータ分析)
  • 金融(FinTech)
  • ブロックチェーン(分散台帳)
  • ロボティクス
  • 製造(スマート工場、産業用ロボット)
  • 家庭用ロボット
  • 会話ロボット
  • 介護ロボット
  • ドローン
  • VR(仮想現実)
  • AR(拡張現実)
  • セキュリティ
  • RPA
  • チャットボット
  • 3Dプリンター
  • モビリティ・自動運転
  • 宇宙・航空
  • シェアリングエコノミー/シェアリングサービス
  • 教育(EdTech)
  • 医療(MedTech)
  • ヘルスケア(HealthTech)
  • 農業・漁業・畜産(AgriTech)
  • 不動産(RETech)
  • 食(FoodTech)
  • 人事・人材(HRTech)
  • 法律(LegalTech)
  • 小売(RetailTech)
  • マーケティング(MarTech)
  • 環境(CleanTech)
  • 政治(GovTech)
  • ファッション(FashTech)
  • 保険(InsureTech)
  • 介護テック
  • eコマース/ネットサービス/SaaS
  • スマートフォンアプリ
  • クラウドサービス
  • 気象予測
  • 決済サービス/決済テクノロジー
  • 請求管理
  • 自動翻訳
  • 自動応答
  • ログ解析
  • システム監視・運用
  • SNS自動解析・監視
  • ZEH/スマートハウス
  • ロボットアドバイザー(資産運用)
  • バイオ・ゲノム・遺伝子・医薬品
  • 新素材・化学
  • ニューラルネットワーク
  • 製造(ものづくりTech)
  • パーソナルAI
  • エネルギー(EnergyTech)
  • 建設(Construction Tech)
  • 広告(AdTech)
  • 観光・旅行(ResorTech)
  • 物流(LogisticsTech)
  • 営業(SalesTech)
  • ディープテック・リアルテック
  • 大学発ベンチャー
  • 量子コンピュータ
  • 知的財産に関する考え方
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

© 2025 InterPresident, Inc. All rights reserved.